海外旅行や知らない土地に行くと、絶対にかかせないのが「地図」。今はスマホで簡単に表示できるので便利になりました。
電波があれば、Google Mapであらゆることが出来るのですが、電波がないオフラインに対応していない地域があり、ちょっと役不足なシーンが・・・。
そこでオフライン環境でグーグルMAPを超えるアプリ「MAPS.ME(マップスミー)」を紹介します。これさえあれば、街歩きだけではなく、海外でナビがなくてもドライブできます!
海外で高額なパケットや、レンタカー会社の高額なGPSナビも不要なので、財布にも優しいですよ。
オフライン地図ならMAPS .ME
僕たちは、ハネムーンで世界一周したのですが、その時に活躍したスマホアプリが「MAPS.ME」。
まずは公式サイトのユーチューブをご覧ください。
オフラインで使うには、事前にダウンロードが必要ですが、使い方はいたって簡単です。
①スマホに「MAPS.ME」アプリをダウンロードする。
②アプリを立ち上げ、事前に旅行先の地図をダウンロードする。
このアプリの何が凄いかと言うと、グーグルMAPがダウンロード地図に対応していない国でも、MAPS.MEなら対応しているということです、
日本人が観光やビジネスで行く、メジャーな国や都市は、ほぼ網羅しています。
MAPS.MEはオフラインで発揮
渡航先の地図をダウンロードしておけば、電波がなくても、ルート検索(電車、バスなど)やお店の検索ができます。
もちろん、GPSによる現在地の表示や、ナビゲーションもオーケーです。
徒歩だけではなく、チャリ、車のナビゲーションもできるところが、MAPS.MEの凄いところ。
ダウンロードして、行く予定のある場所を「お気に入り」に登録しておくと、現地でスムーズです。
世界一周&アメリカ12日間4,000kmの旅もアプリ一つでOK
世界一周ハネムーンのときもMAPS.MEだけで迷うことはありませんでした。
またアメリカで、グランドサークルとアメリカ西海岸をレンタカーで4,000km走破したのですが、これもMAPS.MEだけで事足りました。
海外レンタカーのナビゲーションはオプションで1日あたり10ドルはかかるので、12日間だと120ドル!これが節約できるのは有り難いですね、
MAPS.MEのデメリット
MAPS.MEのデメリットは、GPSを入れっぱなしにするので、電池の消耗が早くなることです。
こまめにGPSのスイッチを切るか、丸一日使う予定がある場合は、モバイルバッテリーを持っていると良いでしょう。
またダウンロードした地図データは、一定期間端末に保存するので、端末の容量が必要です。この場合、旅を終えた都市の地図は、こまめに消去するようにしましょう。
まとめ
電波がない所でとても役に立つ、オフライン地図アプリ「MAPS.ME」。
グーグルMAPが対応していない地域も、MAPS.MEなら対応しているので、海外旅行必須アプリです。
事前に地図をダウンロードしていれば、電波がなくても地図の様々な機能を使うことが出来るので、wi-fiルーターがなくても旅行できたり、海外でレンタカーを借りてドライブする際も、GPS車載ナビがなくてもナビ代わりになるので、コストを節約できます。
是非、一度試してみてくださいね。