申込したETCカードでの高速道路・有料道路料金の支払い額に応じて10〜50%もの還元を受けることができる「ETCマイレージサービス」。
自動的に会員になるものではなく、事前登録が必要です。車にETCを取り付けている方は”申し込まないと損!”なサービスですので、まだの方はこの記事を読んで活用してくださいね。
目次
ETCマイレージサービスとは?
ETCマイレージサービスとは、高速道路・有料道路を利用する毎にポイントが貯まり、貯まったポイントは無料通行分として利用できる無料のポイントプログラムです。利用にはインターネットまたは郵送にて、事前登録が必要です。
料金は直接割り引かれるのではなく、ポイント付与によるものですので、料金所ではETCの通常料金を支払う必要があります。
ETCマイレージサービスの還元率は?
還元率は10%以上
ETCマイレージサービスの還元率は、道路事業者によって異なります。下記の道路では10円につき1ポイント加算されます。1ポイント=1円の価値があるため、還元率は10%です。
- NEXCO東/中/西日本
- 本州四国連絡高速道路
- 宮城県道路公社
その他の有料道路(阪神高速や名古屋高速道路など)では還元率1〜3%で、毎月の利用額によってボーナスポイントが発生する道路事業者もあります。ポイントは道路事業者ごとに貯まり、合算することはできません。
貯まったポイントは無料通行料金として交換できる
貯まったポイントは、道路事業者によって定められた交換単位に応じて、通行料金に交換できます。
NEXCO東/中/西日本・本州四国連絡高速道路の場合のポイント交換単位は、
- 1000ポイント⇒500円分の料金
- 3000ポイント⇒2,500円分の料金
- 5000ポイント⇒5,000円分の料金
です。5,000ポイント毎に交換する場合、1ポイント=1円の価値があることが分かります。
交換方法は①ポイント自動還元登録をする、②WEBマイページからの手続き、③自動音声ダイヤル、④事務局へ電話の4通りがあります。
ポイントの有効期限
貯めたポイントの有効期限は、付与された日の翌年度末までの最長2年です。
例えば、平成29年5月に獲得したポイントは平成31年3月末まで、平成29年3月に獲得したポイントは平成30年3月末までとなります。
ただし、ポイントから交換した無料走行分(還元額)には、有効期限がありません。
ETCマイレージサービスに登録しよう
ETCマイレージサービス利用の流れ
まずはサービス利用の流れを把握しましょう。
①ETCマイレージサービスに登録する
↓
②登録したETCカードで高速道路を利用する
※ポイントは翌月20日に付与されます
↓
③貯まったポイントを無料通行分として交換する
↓
④交換した金額分(還元額)の無料走行ができます
※還元額分にはポイントは付きません
ETCマイレージサービス申込に必要なもの
ETCマイレージサービスの登録に必要なものは、下記3点です。
①本人名義のETCカード
②ETC車載器管理番号
③自動車の登録ナンバー
ETCカードをお持ちでない場合は、年会費無料でETCカードも発行できるリクルートカード(JCB)をお勧めします。ETCマイレージサービスとは別に、支払額の1.2%のポイント還元が貯まります。
下記に還元率が高いクレジットカードをまとめていますので参考にしてください。
ETCマイレージの登録はインターネットで
登録は郵送でもできますが、インターネットでの登録が便利です。
⇒登録はこちら(ETCマイレージサービス)
申込の際、貯まったポイントを自動的に交換してくれる”ポイント自動還元サービス”は「希望する」を選択しておくと、交換する手間が省け便利です。この設定をしていれば、申込後は特に必要な作業をしなくてもポイントが貯まれば、自動的に料金が割引(還元)されます。
貯まっているポイントの確認や各種変更などは、ETCマイレージサービスの公式サイトでできます。
尚、インターネットで申込の場合、通常1週間程度で「登録完了のお知らせ」が届きます。またETCカード1枚ごとの申込が必要ですので、ご注意ください。
ETCマイレージでこれだけお得になりました
記事を書いている今日は8月ですが、今年に入って10,000円分も還元されていました。
最初に登録を済ませてしまえば、あとは高速道路を利用するだけで自動的にポイントが貯まり、規定ポイント数に達したら自動的に還元されるので、とても嬉しいサービスプログラムです。
平日朝夕割引で最大50%還元
ETCマイレージサービスに登録された方向けの割引として「平日朝夕割引」があります。
「平日朝夕割引」は、NEXCOが管理する地方部の高速道路(東京・大阪近郊は対象外)で、平日の朝(6-9時)と夕(17-20時)の利用回数に応じて30〜50%をポイント還元するものです。割引対象区間の通行料金のうち、最大100km相当分に適用されます。
対象時間:平日の朝(6-9時)と夕(17-20時)
還元率:1ヶ月の割引対象となる利用回数5〜9回の場合30%還元、10回以上は50%還元
⇒ETC割引(平日朝夕割引・休日割引・深夜割引)
ETC割引と併用可能
さらにETCマイレージサービスは、ETC割引と併用可能です。ETCカードで支払った料金に対して、ポイントが付与されます。
例えば、ETC周遊割引「九州よかよかドライブパス2017」は、九州内の高速道路が4日間8,000円(普通車)で乗り放題となりますが、ETTCマイレージサービスに登録していると、さらに800ポイント(=800円分)も獲得でき、Wでお得です。
まとめ
ETCマイレージはどなたも得をするサービスで、支払った料金の10%以上のポイントを獲得できます。
さらに朝方と夕方に高速道路を利用することが多い方は「平日朝夕割引」で最大50%の還元を受けることができます。
最初の登録だけは手間ですが、「自動還元サービス」を設定すれば、あとは自動的にポイントが貯まり、無料走行分として還元されるので、早速申込をしましょう。
ETCカードは、「リクルートカードJCB」がポイント還元率高く、年会費も無料でお勧めです。