「実質2,000円で温泉旅館ペア宿泊券をあげます」と言われたら、あなたはどうしますか?
実はこれ「ふるさと納税」の制度を利用し、好きな自治体へ寄付をして応援すれば、あなたも実質2,000円の自己負担で、ペア宿泊券やお食事券、お米、お肉などが、お礼品としてもらえるかもしれません。控除上限額内で上手に活用すれば「自治体も生産者もあなたも」喜ぶ制度なので、是非この機会に「ふるさと納税」を理解して、チャレンジしてみましょう。
【 「さとふる」旅行商品一覧 】
【 「ふるなび」公式サイト 】
⇒物産品をご希望の場合、ポイント10倍以上還元商品がある楽天ふるさと納税がお得です。
【 楽天ふるさと納税はこちら 】
ふるさと納税とは?
ふるさと納税とは、新たに税金を支払うものではなく、自分が寄付したい自治体を選び応援する制度で、寄付した自治体から特産物や旅行券(お礼品)が貰えます。控除上限額(収入などの条件によって異なります)の範囲内で寄付をすると、2,000円を超える部分の金額が控除または還付されます。
つまり、控除上限額までの寄付であれば、実質2,000円で特産物(お米やお肉)や旅行券がもらえます。丸ごと税金として納めるくらいなら、手出し2,000円で色んなものを貰い、好きな自治体を応援するほうがいいですよね。
控除上限額を知りましょう
自治体に寄付した金額はその年の所得税と、翌年度の住民税より控除されます。控除限度額を超えては、自己負担2,000円とならないので、まずはご自身の控除限度額を調べてみましょう。
あくまで参考ですが、単身の給料収入者の場合、年収400万円で控除限度額は43,000円程度、年収700万円で控除限度額は109,000円程度です。この金額内であれば、実質2,000円の自己負担でお礼品を受け取ることができます。
【 控除シュミレーション 】
税金の控除を受けるには、寄付した自治体が発行する領収書を添付して「確定申告」を行う必要があります。サラリーマンなら「ふるさと納税ワンストップ特例制度」があり、煩わしい申告が不要になります(所得について確定申告の必要がない人/ふるさと納税納付先自治体が5つまでの人に限る)。
どんなお礼品があるの?
お肉・魚介類・お米・野菜・お菓子・雑貨など自治体によって数千種類が用意されています。
例えば、昨年度「嬉野温泉宿泊券ペア1泊2食(梅コース)/30,000円」「佐賀牛切り落とし1kg/10,000円」「北海道近海産毛ガニ2匹/10,000円」をいただきました。これらが(おそらく3万円相当)実質2,000円で手に入り、地域や生産者の応援にもなるので、とても満足しています。

※地震被害の大きかった地域の応援もできます
利用方法は?
通販感覚で手軽に探せて手軽に手続きできる、「さとふる」や「楽天市場」がオススメです。取り扱っている自治体や特産品情報が多く運営会社が大手のため安心できます。草津温泉の旅行券があったりと、サイトによってバリエーションが違いますので、色々と探してみるのも良いでしょう。
1、お礼品を選ぶ
通販感覚で受け取りたい特産品や旅行券を選びます。
2、寄付を申し込む
お届け先や支払い方法などの情報を入力します
3、後日、お礼品を受け取ります
自治体より寄付の証明書(領収書)が届きますので保管しましょう。
4、還付・控除の手続きをする
確定申告が不要な給与取得者は、ワンストップ特例制度が利用できますので、寄付の都度、手続きすることで控除されます。その他の方は、証明書を添付し、確定申告することで税金が還付されます。
その他、詳細は各サイトに詳しく書かれていますので、よくお読みになり利用してくださいね。
【 「さとふる」旅行商品一覧 】
【 「ふるなび」公式サイト 】
⇒物産品をご希望の場合、ポイント10倍以上還元商品がある楽天ふるさと納税がお得です。
【 楽天ふるさと納税はこちら 】
「ふるさと納税」であなた自身が税の使い道を選んで、地域や生産者を応援してみてはいかがでしょうか。