新幹線のグリーン車に格安で乗る方法をシェアしたいと思います。
目次
新幹線のグリーン車と普通車の違いって?
まずは料金を見てみましょう。
新大阪から博多までのさくら・ひかり・こだまの普通車自由席14,480円、普通車指定席15,000円、グリーン車なら20,960円。自由席とグリーン車の差は約6,500円です。(※投稿時点の情報です)
次にシートですが、普通車は2列+3列ですが、グリーン車は2列+2列で、前後も余裕をもって配置しているので、席が広く快適です。さらにリクライニング角度が普通車よりも倒れたり、コンセントがあったり、おしぼりサービスがあったり、内装や照明が少し上品であるといった違いがあります。
そしてグリーン車の一番のメリットは「静かさ」です。グリーン車は別料金がかかるので、若者やファミリー客は普通車を利用します。そのため、グリーン車は普通車に比べ、静かであることが多いのです。
「いつもより上質で広いシートに座り、静かな空間で移動できる」それがグリーン車の魅力でしょう。
でも、6,500円余分に払うのはちょっと・・・という方に朗報です。
新幹線グリーン車に正規の半額以下で乗る方法
私は熊本大震災の際に、福岡に拠点を持つことになり、神戸と博多を行き来することが多くなりました。飛行機のマイルを貯めているのですが、伊丹空港は少し離れているので、博多と京阪神への移動は、やはり新幹線が便利です。(時々、飛行機や車で移動することもありますが・・・)
そこで気になるのが交通費です。新大阪〜博多間を妻と新幹線往復利用すると正規料金だと約6万円です。年に1回だと話は別ですが、毎月となると年間72万円のコスト。。。
そこで多くの場合、新幹線ひかり号格安プランを利用します。一番安いときだと、姫路〜博多が4,900円です(驚!)しかも2時間くらいで着くので、とても速いです。

※最新の価格と異なる場合があります/JTB
この「ひかり・こだまプラン」は、ほぼ同じ内容で、複数の旅行会社が販売しています。同じJTBでも若干内容が異なるんですね。上の画像はJTB九州内、下の画像はJTB関西内で販売されているものです。

※最新の価格と異なる場合があります/JTB
グリーン車が500円の追加料金で乗れる
先程の画像を見ていただければ分かりますが、「500円追加でひかり号グリーン車がご利用できます!」と記載されています。
そうなんです、こちらの新幹線格安プランは、運賃が格安になるだけではなく、列車は限定されているものの、たった500円の追加料金でグリーン車に乗れます。通常約6,000円のグリーン料金が500円なので、9割引以上もお得です。対象列車に乗る機会があれば、間違いなくグレードアップしておきましょう。
お盆休みに家族3人で乗っても2万円以下
今年のお盆休み(8/18日曜日)に、甥と姪を連れて福岡に来たのですが、3人でひかり号グリーン車に乗って、片道合計19,300円でした。正規運賃大人1名分の料金で、子ども2人も乗れたので、驚きの価格ですよね。正規料金の半額以下でグリーン車を利用できます。
まとめ|グリーン車オプションを見逃すな
今回は私がよく利用する「ひかり・こだま号格安プラン」を例にお話しましたが、東京〜新大阪のぷらっとこだまプランも+1,500円でグリーン車にアップグレード可能、JR東日本の普通車指定席に+480円でUPグレードできるふらっとグリーンプラン、日本旅行のグリーン車セットプランなら、グリーン車と宿泊がセットで格安料金で販売していたりと、高額なグリーン車料金を半額以下で乗れる商品が多数存在しています。
このようにグリーン車は、旅行会社やJRがが販売する商品のオプションで選択することで、格安で乗れるチャンスが存在します。機会があれば、是非グリーン車を格安で体験してみてくださいね。