会員向けに世界中の旅行を”卸価格”で提供する「ジフトラベル(JIFU Travel)」。
本当に安いのか、半信半疑でホテルを検索してみたら、何度か泊まったことがあるワイキキのシェラトンが公式サイトの半額でした。
そこでこの4ヶ月間、旅行好きの友人たちとJIFUトラベルの情報を集め、サービスを利用し、JIFUトラベル社長や日本マーケットの仕掛人にも会って実際に話を伺ってきました。
その結果、現状では特に海外旅行をされる方にお勧めのサービスなので、シェアすることにしました。
旅行のプロの観点から、良いところも悪いところもお伝えしたいと思います。
![]() (右)ブラッド氏/JIFUトラベルCEO|(左)私 |
旅部読者の皆様が無料でお試しできる「バディパス」を
毎月100枚限定で用意することにしました。 2019年中は配布する予定なので、是非お試しください。 バディパスに関しては記事を読み進めてくださいね。 ※配布枚数を超えた場合、ご利用いただけません |
JIFUトラベル特集
※日本語対応していますが、海外サービスです。ご利用は自己責任でお願いします。
目次
JIFUトラベルとは
JIFUトラベルとは、会員制の旅行サービスで、世界中のホテル、航空券、レンタカー、クルーズ、タイムシェア、アクティビティなどを取扱しています。
JIFUトラベルの大きな特徴は、月々の会員費を払ってJIFUトラベルのメンバー会員になると、卸値でホテルなどの旅行を予約することができます。(※無料会員有り/後述)
「コストコ」は年間約5,000円程の会費を支払い会員になることで、食品や家電等を低価格で購入できますが、その仕組みと似ています。
一般的なホテル予約サイトの仕組み
Booking.comやCtrip、Hotels.comなどのグローバルOTA(オンライントラベルエージェントの略=実店舗を持たずインターネットで営業を行う旅行会社)は、宿泊施設から平均して15%の手数料を取ります。
例えば、エクスペディアの手数料は、決済方法や地域、施設によっても異なるのですが、成約した宿泊料金の12〜18%です。
ホテルや旅館などの宿泊施設は、この手数料や税金を考慮して、宿泊料金を設定します。
例えば、利用客が旅行予約サイトで10,000円の宿泊料金を事前決済した場合、エクスペディアに手数料15%の1,500円が、ホテルに残りの8,500円が支払われます。
JIFUトラベルの強み・メリット・特徴

※JIFUトラベルHPより
①手数料無しの卸価格
JIFUトラベルは、年会費を有料にする一方、宿泊施設から手数料をとっていないため、卸価格で販売をしています。
割引率20%前後の施設の掲載が多数あります。
②クローズドマーケットなので破格提供可能
JIFUトラベルには、最大8割引といった破格プランが掲載されていますが、会員制のクローズドマーケットだからできるのです。
JIFUトラベルはメンバーにならなければ、閲覧や予約などの利用をすることができません。
これが旅行を破格で販売できる秘密です。
ホテルの宿泊料金は、部屋数が限られているため、需要によって日々変動します。
人気日程は高騰しますし、閑散期は空室のままにしていても利益を生まないので、割引をしてでも販売したいのです。
しかし、かなりの空室があったとしても、ホテルは自社のホームページや、エクスペディアで破格プランを掲載することを好みません。
今は旅行比較サイトで簡単に価格比較ができるので、一番安価な価格に合わせざる負えない形となります。
また既に予約している旅行客からの信頼を失うこととなりますし、予約の取り直しをされるかもしれないからです。
そういった場合に、JIFUトラベルのような特別な販売網に大幅な割引をし掲載することで、空室を埋めるのです。
※日本にも「トクー!」という有料会員制の旅行サービスがあり、JIFUトラベルと安さの仕組みが似ています。
日本のホテル・旅館を中心に取扱い、月会費を原資に運営しているので、会員は卸価格で宿泊予約ができます。私も10年程前から最近まで有料会員として登録していました。
【 トクー!はこちら 】
JIFUトラベルで実際にどれくらい旅行がお得になる?

※投稿時点の情報です
2019年8月28日(水)に宿泊するプランを5大陸13都市で検索し、JIFUトラベルがどれくらお得であるか比較検証しました。(※同8月18日調べ)
上の画像は、日本人もよく旅行するハワイ・ホノルルの検索結果です。
高級ホテルとして名高い「トランプ インターナショナルホテル ワイキキ」が、公式サイトで53,197円、Agodaで56,130円ですが、JIFUトラベルなら35,519円と、1泊あたり約17,500円もお得です。3泊なら5万円以上、1週間のステイなら10万円以上もお得となる計算です。(※税込価格)
トランプ インターナショナルホテル ワイキキ
他社最安53,197円がJIFUなら35,519円
1泊1.75万円もお得!! 33%OFF!!
同じく、上の画像のホテル一覧2番目に掲載されている「シェラトン プリンセス カイウラニ」の他サイト最安値と比較したところ、およそ半額でした。
シェラトン プリンセス カイウラニ
他社最安28,348円がJIFUなら14,685円
1泊1.4万円もお得!! 48%OFF!!

※投稿時点の情報です
次にシンガポールの検索結果です。
リゾートワールドセントーサ内にある高級リゾートホテル「ビーチ ヴィラ」が、公式サイトで71,081円ですが、JIFUトラベルなら半額以下の29,114円と、1泊あたり約41,967円もお得です。3泊のステイなら10万円以上もお得となる計算です。(※税込価格)
リゾートワールドセントーサ ビーチヴィラ
他社最安71,081円がJIFUなら29,114円(6割引!1泊4万円もお得)
別ページで世界中の都市を対象に価格調査したものをアップロードしていますので、最後にご案内します。
ジフトラベルのデメリット
これまでは良い点を挙げてきましたが、まだスタートしたばかりの会社なので、改善すべき点も目立ちます。
①格安プランの掲載件数が多くはない
すべての宿が破格であれば嬉しいのですが、当たり前ですがそんなハズがありません。
破格プランを提供している宿泊施設は多くはありません。
ただし、先程の検索結果でも分かる通り、より良いホテルに格安で泊まれる事実はあります。
またJIFUトラベルに掲載されている施設であれば、「最安価格保証(後述)」で他サイトより安く予約することができます。
次に宿泊施設の取扱件数ですが、大手旅行予約サイトに比べ、取扱施設数がやや少ないです。
2019年8月28日の宿泊を「ホノルル」で検索した場合、JIFUトラベルが119軒に対して、Booking.comは151軒が表示されました。
「東京」で検索した場合、JIFUトラベルが1,098軒に対して、Booking.comは2,004軒が表示されました。
掲載数としては、大手予約サイトに敵いません。
②大手予約サイトに比べ使いにくい

※JIFUトラベルのマップビュー
上記はパソコン上でのJIFUトラベルのマップビューです。
地図上から探せたり、並べ替えができたり、価格帯で絞り込みができたりと一見便利なのですが、普段Hotels.comに慣れている僕からすれば、とても使いづらいです。
「東京」で検索しても、サイドバーから「品川エリア」などの絞り込みができないほか、ホテルの口コミをすぐに確認できません。
またJIFUトラベルは検索結果等の表示がとても遅いです。
改善項目として会社に要望として提出しています。
日本語の翻訳もまだまだではありますが、日に日によくなってきているので、今後に期待です。
③割引率はあてにならない
上記は「東京」の検索結果です。
ホテルメトロポリタンエドモントが割引率50%と表示されていますが、「一般価格と比較する」を押すと比較対象の金額が表示されます。
ご覧のように他サイトでは17,930円で販売されていますから、最安値からの割引率ではないので、ここの表示に騙されないようにしましょう。
JIFUトラベルに確認したところ、「ホテルの価格は変動しているので、古いデータが表示されている場合がある」という回答でした。
④国内旅行しかしない人には向いていない
アメリカで誕生したグローバルな市場向けサービスです。ですから、海外旅行をする方のほうが、多くのメリットを享受できます。
さきほどの画像を見ると、ホテルメトロポリタンエドモントも最安値より1,500円くらいお得ですね。
しかし、国内旅行は旅行クーポンやキャンペーンを活用すれば、もっとお得に宿泊できます。
▶国内旅行クーポンまとめ(お得に旅するサイト)
デメリットまとめ|初心者にはやや難しい
デメリットをいくつか挙げてきましたが、初心者の方というより玄人向けのサイトと言えます。
海外全般のサービスに言えることですが、予約などでイレギュラーなことが起こったときに、ご自身で問い合わせなどできる必要があります。
JIFUトラベルの場合、カスタマーは日本語対応(翻訳者を介す場合もあります)してくれるので、その点はいいですね。
JIFUトラベルの会員制度

※公式サイトより(ちょっと翻訳がおかしいですね・・・)
無料会員(バディパス)or 有料会員
これまで紹介したホテル料金は「有料会員」が予約した場合のものを掲載しました。
有料会員になるには、会員費として入会費50ドル(5,000円)、毎月25ドル(2,500円)で必要です。
利用するホテルにもよりますが、先程紹介した「ビーチ ヴィラ」では通常8万円が、JIFUトラベルなら4万円で泊まれるので、1年間に1泊の利用で元が取れてしまいます。
有料会員には、登録してから7日間は返金保証があります。
有料会員は、JIFUトラベルのサービスを制限なく利用できるほか、無料会員を招待できる「バディパス」が月5人分付与されます。
無料会員は、有料会員から貰えるバディパスを使って、6ヶ月間無料でJIFUを利用できます。
ただし無料会員は、有料会員のおよそ半分しか割引がなく、利用できるサービスにも制限があります。
例えば、有料会員が1泊2万円の割引があるとした場合、無料会員は1泊1万円の割引といった具合です。
使ってみて年会費の元がとれそうであれば、あとで有料会員に登録すれば良いので、まずは無料会員で試してみると良いでしょう。
<JIFUトラベルの紹介制度について>
ユーザーの皆様には関係のない話にはなりますが、JIFUトラベルには、ビジネス会員向けの紹介報酬システムがあり、アフィリエイトとマルチレベルマーケティングを採用しています。
マルチレベルマーケティングは、日本に限っては良いイメージを持つ人が少なく、私もできれば取り入れたくありません。
そんな私ですが、JIFUトラベルのホテル代金があまりにも破格であり、旅部の読者の皆様にバディパスをシェアするため、ビジネス会員(ダイヤモンド)の登録をしました。もし読者の皆様の需要が無いようでしたら、バディパスの配布を止め、私は愛用者希望なので、友人たちとこっそりJIFUトラベルを楽しみたいと思います。
また何かしらのコミュニティを運営しており「旅行を仕事にしたい」といった方にとってはチャンスかもしれません。ご連絡いただければ、紹介等お力になれると思います。
JIFUトラベルの最低価格保証
JIFUトラベルは、宿泊予約の最低価格を保証しています。
・エクスペディアなどのOTA(オンライン旅行予約サイト)
・予約してから24時間以内に同条件でより安価なプランをみつけた
上記の場合に、差額の110%を返金保証。フォームから最低価格を申請できます。
例えば10,000円で予約した宿が、他サイトで8,000円で販売されていた場合、差額の2,000円の110%、つまり2,200円が返金されます。
日本語サポート有り

※日本語で対応していただきました
JIFUトラベルの会員は、日本語でカスタマーサポートに質問ができるので安心です。
電話・メール共に対応しています。
WEBサイトは、一部翻訳がおかしなところもありますが日本語に対応しています。
こちらも改善を本社に伝えており、日々改善されています。
まだまだあるJIFUの旅行サービス
これまでは、JIFUトラベルのメインである宿泊予約の内容でした。他にも、有料会員は下記のサービスを利用できます。
航空券予約、レンタカー予約、クルーズ予約、タイムシェア、アクティビティ予約、ライフスタイル、ワールドワイドツアー(現地発ツアー)、ゴルフ予約といったメニューがあり、今後も随時サービスが追加されていきます。
【おすすめ】1週間のタイムシェアが破格

※投稿時点の情報です
JIFUトラベル内に「リゾート」というタグがありますが、ここには1週間単位で宿泊できる物件が掲載されています。
世界中のホテルやタイムシェア物件が取扱いされており、ホノルル122軒、カリフォルニア200軒以上、フロリダ200軒以上、カンクン122軒、インドネシア48軒、日本24軒の掲載があります。
キッチン付きルーム、4名での宿泊可能などの物件が、ホテル代金の高いホノルルでも1室1万円以下で見つかります。1泊1名あたり2,500円は嬉しいですよね。
1週間以上滞在する方にかなりおすすめです。
【おすすめ】アクティビティ予約

※投稿時点の情報です
JIFUトラベルのアクティビティ予約。世界中のアクティビティが割引価格で申込できます。
試しに「オアフ島(ホノルル)」で検索したところ579件のアクティビティが、「京都」で検索したところ221件のアクティビティが掲載されています。
一例として、ハワイ島一番人気のアクティビティ「グランドサークルアイランドツアー」が、他サイトよりも約20%もお得でした。
JIFUトラベルのアクティビティ予約を知っていると、旅先で貴重な体験ができるでしょう。
クルーズ予約も格安

※投稿時点の情報です
航空券を自己手配できる方は、クルーズもおすすめです。
日本で販売されているクルーズよりも、圧倒的に安価です。
【おすすめ】クルーズパッケージ

※投稿時点の情報です
ブラッド社長に教えてもらったのですが、クルーズパッケージは破格です。
西カリブ海クルーズ4日間は348ドル(税金などは別)ですが、なんと1年間の旅行保険(約2万円)と、クルーズから戻ってきてからのメキシコで7泊のリゾートホテルもセットに含まれています。
クルーズ&メキシコでの1週間ステイとなると、自由に休みを取れる人など利用できる人は限られていますが、
ホームレンタル
JIFUトラベル内に「ホーム」というタグがありますが、ここにはバケーションホーム、ラグジュアリーレジデンスを予約することができます。
いわゆるエアビ(民泊)のようなものですが、ホテルにはない特別な宿泊体験をしたい方におすすめです。
現地ツアー
現地発着のツアーです。日本で販売しているツアーよりも割安です。
語学はできるけど、旅の手配はお任せしたいという方にお勧めです。
年会費の元は取れる?
旅行予定の方は、無料でJIFUトラベルを体験できる「バディパス」を使って、まずはJIFUトラベルの無料会員になり、ホテルを検索してみてください。
有料会員になるか否かの基準は、会費の元が取れるかどうかですので、それを調べてみましょう。
例えば、通常40,000円のホテルが有料会員には割引率50%の20,000円で販売されていたとします。この場合、無料会員は有料会員の半分程度の割引率(25%引)の30,000円程度です。
有料会員よりも無料会員は割引率は低いですが、元が取れそうであれば、有料会員に登録すると良いでしょう。
バディパスの登録方法はあとのページでご紹介しますね。
まとめ
始まったばかりのサービスなので、まだまだ改善点が目立つJIFUトラベル。
私の場合は、よく利用する「マリオットボンヴォイグループ」のホテルがJIFUトラベルで破格なので、年に1〜2泊で会費の元が取れると思い登録しました。
旅行やビジネスで海外でホテルに宿泊する機会がある方、長めの休みが取れる方でクルーズやタイムシェアを利用したい方、ファミリーで海外旅行を計画されている方、旅先でアクティビティを楽しみたい方、是非JIFUトラベルを活用してみてくださいね。
JIFUトラベル特集